今日のお稽古の内容は、七事式のうち、茶かぶき。
もちろん七事式を作ったのは如心斎だけど、茶かぶきとは 室町時代のお茶、利き酒ならぬ利き茶を競う闘茶に近いもの。 上林(かんばやし)と竹田(たけだ)というお茶を2服飲んで、 その後、さらに3服飲んで、上林か、竹田か、はたまた全然違うお茶かを 当てるゲームみたいなお茶です。 つらいのはお茶、しかも濃茶を最大5服も飲まないといけないこと。 あまりのカフェイン攻撃にKO状態です。うっぷ。 ところで上林(かんばやし)と竹田(たけだ)っていったいなんでしょ? 本とかを読むと、この組み合わせ以外にもあるらしいけど、 うちの教室では、この組み合わせ。 調べてみると、上林家とは、足利家、豊臣秀吉、そして徳川家によって 重用された茶師の家。 なので、いまでも上林春松本店としてその名を残しています。 一方、竹田家のほうは・・・。 すみません。わかりませんでした! どっかに資料があったような気がするんだけどな〜。 今はなき茶園の名前だったような気がするのですが、詳細は不明です。 これについては、調べます。 今日のお稽古では、七事式の足の運びがなかなかできなくてちょっと困った。 次回のお稽古ではちゃんとできるよう家で練習しよう。 それにしても、亭主への道は果てしない〜。
by wachabi_dozeu
| 2005-01-24 02:10
| おけいこ日記
|
![]()
最新のコメント
カテゴリ
おけいこ日記めくるめく茶道の世界 今日のヤフオクから 茶道具ばなし 和の話題 珍味大集合 以前の記事
2005年 02月2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
陶芸ブログ ぶらりおうちで茶懐石 茶道日記 リンク集
お茶の関連サイトのリンク集
■表千家HP -- ■めざせ!お茶と暮らす日々 ■定年後の人生を幸せに ■闇夜のからす徒然綴り -- ■人気blogランキング 茶道のブログが探せます! ■H@ppy Shower -- 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||