性懲りもなく、ヤフオク通いを続けているわけだが、
いろんな方の指摘を受けるまでもなくヤフオクとは贋作ワンダーランド という気がしなくもない。 まず絶対怪しいのが、乾山。 絶対、偽物だと思う。 ありがちなのが、これ見よがしに胴とか底とかに「乾山」って書いてあるパターン。 風情もなんもないっすよ。シャネルならぬチャンネルじゃないんだからさー。 つづいて光悦。 あったらまじ、美術館ものですよ。 なんでも鑑定団でもかつて、数千万の値段ついてたし。 でもこういうものでも5万〜10万ぐらいの値段がついちゃうんだな〜。 何で買うのかな〜という気もします。 箱書きついてても結構へたっぴのことも多い感じがする。 で、微妙なラインなのが楽。 底に印が押してあるので、手元の資料を総動員して確認するわけですが 値段が80万とか高いやつの場合、やはり、本物の感じがします。 ところが、もっとやすい値段のものでは95%ぐらい偽物で 微妙なのが残りの5%という感じ。 なので、私としては微妙な残りの5%にかけているのです。 不思議なのは、微妙なラインのものと、全くにせものでしょ。というもので 値段がほとんどかわんないこと。みんな調べたりしないのかな? でも、同じように調べてる人はいるみたいで、私が入札すると、いつも 入札してくる人もいたりします。 魯山人もほとんど怪しいのですが、 なにしろ手がかりが底などにある「口」マークなので だれでも真似できちゃいそうだし、資料もないし、 素人には手の出せないモノなのです。 ところで、最近笑えるモノが出品されていました。 如心斎作の香合で、覚々斎の箱書付きというもの。(っていうじゃない〜♪) でもよく考えてみてよ。如心斎って覚々斎よりも後の人ですから!残念。 と思っていて、だれも入札しないから最近、 「覚々斎は如心斎の前の時代ですので。時代的には矛盾していますが 素晴らしい逸品です。」 とかなんとか、付け加えてあった。なにを根拠に素晴らしいのかしらね〜。 写真から古いことは認めますが、どうなんでしょ。
by wachabi_dozeu
| 2005-01-15 23:13
| 今日のヤフオクから
|
![]()
最新のコメント
カテゴリ
おけいこ日記めくるめく茶道の世界 今日のヤフオクから 茶道具ばなし 和の話題 珍味大集合 以前の記事
2005年 02月2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
陶芸ブログ ぶらりおうちで茶懐石 茶道日記 リンク集
お茶の関連サイトのリンク集
■表千家HP -- ■めざせ!お茶と暮らす日々 ■定年後の人生を幸せに ■闇夜のからす徒然綴り -- ■人気blogランキング 茶道のブログが探せます! ■H@ppy Shower -- 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||